こんにちは。ちるどれ都島を運営しているオーナーです。
今回は、異文化料理教室についてブログ形式でコンテンツ追加の背景を綴っております。
異文化料理教室を子ども向けでやっているところは少ない。
でも、英語でコミュニケーションを取ってきた身としてひとつ言えることは、
食文化について知っておくと後々のメリットが大きいと思います。
アメリカの方は美味しいものに敏感です。
「ここの店は美味しい」「クオリティ的にまずまず」
あくまで、日本で出会ったアメリカ人はよく食について会話する印象でした。
そして、よくディベートをします。
有名なのであればNYピザvsシカゴピザとか。
食文化について知らないと会話に参加できないことが多々ありました。
ちゃんとわかるように説明はしてくれますが、へぇ~そうなんだと
テンプレな反応しか最初はできなかったと思います。
でも、その会話の場面で日本におすすめのお店があったり、
食の知識があると会話に自然と参加できるようになっていきます。
この経験こそ、私が英語を話せるようになるまでの過程で
必要な要素のひとつだった
と思います。
今回この異文化料理コンテンツを追加した背景には、
知っておくとより豊かになるもの
を伝えていきたいと思い企画致しました。
あとは、当然ですが食について知っていると、旅行の楽しみが広がりますので、
この異文化料理教室で知った内容が旅先での楽しみのひとつになれば幸いです。
前置きが長くなりましたが、
異文化料理教室を通して
ほんのちょっとした人生の彩りに繋がったらいいな、と思っております。
食を体験していることで、海外旅行に行ったときに本場の味を楽しめたり
異文化料理教室を通して知った食に興味を持ってくれたり
海外の人と交流したときに、知識があるから会話に参加できたり
そんな風になればいいなと。
そして、他では出来ない体験ができる場所を創りたい。
以上が、新コンテンツの背景でした。
異文化料理教室は会員限定の月1コンテンツです。※第4土曜日を定期開催の予定ですが、今後変更になる場合がございます。
チケット1枚でご参加できるため、かなりオトクに通って頂けるものと思っています。
・幼児の部は親御さん同伴の上ご参加お願い致します。